1979.2.23生
横浜市戸塚区矢部町で生まれ、二俣川に引っ越し。
3歳の時伊勢原市に父が家を建て、また引っ越し。
八雲幼稚園
入学、卒業。初恋を体験
比々多小学校
入学後幼稚園からの友達の家で空手を習い結局少年部2段まで取得。
チャリンコで走り回り、木に登り、神社の屋根に登り、秘密基地作り、川を塞き止め、近所中を走り回るが基本泣き虫。
幼馴染の家が工務店という事が、今の人生を作る。大工の基礎となる造る楽しさを覚える。
山王中学校
入学時150cmが卒業時170cmくらいになる。
関節が軋む毎日。牛乳をしこたま飲んだ。
プロレスが好きで、地元の体育館に来た三沢と川田の当時最強タッグを見に行った。
友人がスタンハンセンの縄で殴られる(パフォーマンス)
ジャイアント馬場はジャイアントだった。
伊勢原高校
入学時半分より前の成績が遊び惚けてビリから10番以内まで落ちる。(以後持ち直す)
バレーボール部に所属するが訳あって後に廃部。
修学旅行で部屋の障子をめった差し(手刀で)して廊下に立たされ、弁償させられる。(お父さんお母さんすいません)
16歳でスノーボードと出会い衝撃を受ける。
町田デザイン専門学校
建築科インテリアデザイン専攻で、やな感じの建築家を目指す。
就職活動中とある事務所で「現場が第一、現場を知らなきゃ設計は出来ないよ」と言われ、面倒くさいから直接幼馴染の実家の工務店で働く事に決める。
卒業式、先生がオレに歩み寄り「君はきっと大きくなる。だから頑張りなさい」と言ってくれた。
その言葉を信じて動いて来ましたが大丈夫かなー?先生ー!
大工になる
20才で大工の道に入る。「3年で出来そうも無さそうなら辞めますから、言ってください」と親方に告げる。
親方からは「いつか自分でやるんだ!と言う気持ちを持って仕事を覚えなさい。」と言われ野心を持つ。
環境の事、森の事などに関心を持ち、自分が出来る事を模索。自分で思う「当たり前の家造り」がしたくなり起業を決意。
暇なときはあらゆる業種に手を出し、大工以外の楽しさも知る。
2003年結婚、2005年新居完成、2006年お世継ぎ誕生。
環境の事を考えていない家が出来上がり、造ってみて「こりゃまずい」と感じる。失敗は成功の元。間違いがあるから人に伝えられる訳ですよ。なので一切の後悔は無し。
二級建築士取得
何かの為になるかと思いユーキャンで二級建築士を取得。ユーキャンで取るのは思いのほかホッタラカシだった。
学科は一発、製図は二発。「木造楽勝」と鼻歌で書いていたら思いっきり落ちとった(笑)
で、二発目は史上初のRC3階立て。勉強になりました。
ヒトリダチ
一人でやりたい、一人でやりたいと思っては見ていたものの、きっかけはひょんなことからヒトリダチ。
激動の一年を終えて、自由は檻の中にあることを知る。
建築家谷尻誠の感性にびびる。
将来の大工の種をまき散らそうと試みる。
「お客さんより楽しんでやる」といつもこっそり思っている。
とんかちドリルズ
平成27年2月27日 2級建築士事務所登録をしました。
登録番号 第10905号 とんかちドリルズ 。
greenwoodworkと名乗っていた時から、建築士を取ったので&designを付け足したのですが、まー長い(笑)
もう面倒なので、短くて覚えてもらえる名前ないかなーと思っていた時に浮かんだ「とんかちドリルズ」
日本語だし、忘れないし、ふざけてるし、これしかない!と。
そのうち「株式会社とんかちドリルズ」になる予定。
とんかちは大工、ドリルズは学習のドリル。大工学習の日々です。錐のドリルではありません。
と、あとで理由を付けました(笑)
法人へ
平成27年12月11日 GREENwoodwork&designは株式会社とんかちドリルズに変わりました。
独立5年でまたスタートを切ります。
5年後、10年後、死んだあとも誇らしく思えるような、そんな仕事がしたいですね。
これからも気を抜いて頑張りますので、よろしくお願いいたします!!
ちょっと一言
業務内容は基本的に工務店と同じです。
昔むかし、大工が一人親方たちの集合体だった時の様に、色々なことがもっと自由だったらいいのに。そんなことをいっつも考えています。
一人だから出来ることはあるけど、一人だから出来ないことはない。と思います。
私には頼れる仲間が沢山いますから。
現場が毎度毎度遅れますけど(笑)
急いでいるなら、45日で仕上げてくれるところに。一生誇らしく思いたいなら、工期が伸びちゃうのはちょっとだけ許してくださいね(笑)
事務と設計と現場と営業と経理をこなすには時間が足りない!(笑)
趣味/スノーボード/サーフィンスノーボードを続けてはや20年オーバー。残ってきたら仲間は濃い人たちばかりでした。
サーフィンを始めてからと言うもの、色々な人と出会い楽しい時間を過ごしています。 Rihito&Nico&Hanna
|